-
「MHL.」から和紙を使った新コレクション「WA-SHI COTTON」が登場!清涼感とサステナビリティを両立
-
【2025年4月5日】のファッションニュースまとめ|SHOLLWORKS
-
【2025年4月4日】のファッションニュースまとめ|SHOLLWORKS
-
オンワード「アップサイクル・アクション」第2弾!着なくなったシャツが新たな作品に生まれ変わる
-
バーニーズ ニューヨーク×倉敷「癒toRi18」!デニム好き必見のヴィンテージ加工光る新作3型が登場
-
「UNTRACK」から新型ガーデントート&限定カラー『ジェダイ』登場
-
クラークス オリジナルス、「Wallabee Day」を今年も開催!特別モデル『Wallabee Day pack』も登場
-
グランドセイコー、ブランドを象徴する獅子をモチーフにした新作機械式クロノグラフ『Tokyo Lion Tentagraph』を発売
-
グランドセイコーから年差±20秒の超高精度ムーブメント搭載モデル「スプリングドライブ U.F.A.」が誕生
-
ace.が酷暑対策に特化した涼感ビジネスバックパック「ラグレンティス エアV」を新発売
【ZOZO NEXT × 東京大学 × クラスター】ECでの服の着心地を数値化する共同研究を開始

新たな購買体験を目指して
クラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤 直人)は、
- 株式会社ZOZO NEXT(本社:千葉県千葉市、代表取締役CEO:澤田 宏太郎)の研究開発組織「ZOZO研究所」
- 東京大学大学院情報学環 総合分析情報学コース 暦本研究室(担当教員:暦本 純一)
と共同で、衣服の着心地の計測・数値化に関する研究を2024年12月より開始しました。
研究の背景と目的
これまでZOZO研究所と東京大学暦本研究室では、衣服の着心地の数値化について検討を進めてきました。
実店舗では、消費者は直接衣服を触ることで着心地を確認できますが、EC(電子商取引)ではその感覚が得られません。
商品ページの画像や素材表示、レビューなどを参考にするしかなく、ユーザーの期待と実際の着心地のギャップが発生することもあります。
本研究では、こうした課題を解決するために、AIや機械学習を活用し、着心地を数値化する新しい仕組みを開発。
ユーザーが自分の好みに合った着心地の衣服を簡単に検索できる新たなEC購買体験を実現することを目指します。
研究の進め方
本共同研究では、次のようなアプローチを取ります。
- 布の触感を確認できるシステムの活用
- ZOZO研究所と東京大学が開発した触感計測技術を活用。
- 機械学習を活用した着心地の数値化
- 衣服の感触をAIが学習し、ユーザーが求める着心地を推測できる仕組みを構築。
- ユーザーの着心地検索システムの開発
- ECサイトでユーザーが「柔らかめ」「しっかりめ」など好みの着心地を指定し、最適な衣服を見つけられる機能を導入。
期待される成果
本研究を通じて、以下の成果が期待されています。
- ECでもリアル店舗のように着心地を体感できる仕組みを提供
- ユーザーが自分の好みに合った衣服をスムーズに検索できる機能を開発
- ECの返品率の低減と購買満足度の向上
研究者のコメント
ZOZO NEXT 北岸 毅一氏
本共同研究の主な目的は、AIに衣服の触り心地を認識させることです。衣服は人々が日常的に関わるものであり、その手触りは、手が衣服に触れるたびに人々が感じているものです。そのため、衣服の触り心地は生活を豊かにするうえで重要な要素の一つと考えています。この衣服の触り心地をAIが認識できれば、コンピューターを通して人々が衣服の触感を検索できるようになります。これにより、個人の好みにあった着心地の良い服を、いつでもどこからでも探せるようになることが期待できます。
本共同研究は、AIを通して人間の触知覚を探求するものであり、当社にとってだけでなく、学術的にも大きな価値があるものと信じています。実現に向けて全力を尽くして取り組んでまいります。
東京大学大学院 情報学環 暦本研究室 暦本 純一氏
暦本研究室では、人間とAIの融合を通じた人間拡張に焦点を当て、身体、存在感、感覚、および認知の拡張を研究しています。遠隔地の衣服や布地の感触を感知し伝える技術により、空間を超えて触覚を拡張することが可能となり、これがさらに人間の存在や感覚の増強に寄与します。この度、三者間の共同研究により、触感の数値化、AIによる解析、及びメタバースでの応用などの研究を推進していきます。
クラスターメタバース研究所 廣井 裕一・平木 剛史
メタバースは、デジタル世界における新しい生活体験を創造します。現実世界では、衣服は単なる機能を超え、個性や価値観を表現する重要な手段となっています。clusterなどのメタバースプラットフォームでも同様に、多くのユーザーがアバターの装いを通じて自己表現を楽しんでいます。
本共同研究の核心は、衣服の着心地という感覚的な情報を数値化し、誰もが活用できる形で提供することです。この取り組みにより、視触覚融合による臨場感の高いバーチャル衣服体験や、物理的制約を超えたデジタルファッションや購買体験など、新たな創造的体験の実現が期待されます。今後の研究の進展にご期待いただければ幸いです。
研究概要
- 研究テーマ:衣服の着心地の計測・数値化
- 研究開始:2024年12月26日
- 研究機関:株式会社ZOZO NEXT、東京大学 暦本研究室、クラスター株式会社
- 研究内容:衣服の着心地を計測・数値化するための機械学習・情報入力手法の開発
関連リンク
- ZOZO NEXT 研究所:https://research.zozo.com/
- 東京大学 暦本研究室:https://lab.rekimoto.org/
- クラスターメタバース研究所:https://lab.cluster.mu/ja/