MENU

 ╲Amazon Fashion/

SHOLL(しょる)
皆さまこんにちは。“SHOLLWORKS”運営者のSHOLL(しょる)と申します。

1987年、山梨県甲府市生まれ。国内デザイナーズブランドを経て、ファッションコングロマリットのブランドでデザイナー職を経験。

現在は東京都在住、ブランディングとマーケティングを涵養させる活動も行っています。
ファッションレビュー&ニュースがわかる。TOPページのブックマークをお願いします!

【2025年4月8日】のファッションニュースまとめ|SHOLLWORKS

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

2025年4月8日、ファッション業界では新たなキャンペーンやイベントが発表され、注目を集めています。

本記事では、最新のファッションニュースをまとめてお届けします。​

目次

デシグアル、新キャンペーン「Not a Doll」を発表

スペインのファッションブランド、デシグアル(Desigual)は、女優エステル・エクスポスト(Ester Expósito)を起用した2025年春夏キャンペーン「Not a Doll」を発表しました。

​このキャンペーンは、ステレオタイプに挑戦し、個性と自己表現の重要性を訴えています。

​エステル自身の名言がプリントされたTシャツなど、メッセージ性の高いアイテムが特徴です。

ロエベ、ミラノサローネで「ロエベ ティーポット」コレクションを展示

スペインのラグジュアリーブランド、ロエベ(LOEWE)は、ミラノサローネ国際家具見本市において、「ロエベ ティーポット」コレクションを発表しました。

世界で活躍する25名のアーティスト、デザイナー、建築家に制作を依頼したティーポットのコレクションで、4月8日から13日までミラノのパラッツォ・チッテリオで展示されています。

新宿マルイ メンで「REBOOT BRAINS」イベント開催

新宿マルイ メンでは、4月11日から6月15日まで、90年代カルチャーを象徴するアイテムを集めたイベント「REBOOT BRAINS〜ラジカセと雑誌とVHSと90年代〜」が開催されます。​

ラジカセやポータブルカセットプレーヤー、和洋古雑誌、輸入盤VHSビデオテープなど、当時のサブカルアイテムを展示・販売し、懐かしさと未来をつなぐ場を提供します。

L’OFFICIEL、世界初の「L’OFFICIEL COFFEE」を表参道にオープン

フランス発のグローバルファッションメディア『L’OFFICIEL(ロフィシェル)』が、2025年4月15日、東京・表参道に世界初のカフェ「L’OFFICIEL COFFEE」をオープンします。​

このカフェは、ファッションやアート、カルチャーを発信し続ける同誌が、コーヒーという新たなアプローチでモードのエスプリを表現する場となります。

店内では、厳選されたスペシャルティコーヒーやデザイン性を追求したスイーツが提供され、訪れる人々に贅沢な体験を提供します。 ​

KEENと清水文太氏のコラボレーションシューズ発売

アウトドア・フットウェアブランド「KEEN(キーン)」は、スタイリストや音楽・執筆活動など多岐にわたる分野で活躍する清水文太氏がディレクターを務めるプロジェクト「色と生きるを作る服」との初めてのコラボレーションシューズを、2025年4月11日より発売します。​

このコラボレーションでは、オールジェンダーで展開する2wayスニーカー『UNEEK Ⅱ CONVERTIBLE』と、キッズ向けの水陸両用ハイブリッドサンダル『NEWPORT H2』が登場します。

カラフルなデザインが特徴で、親子でお揃いのコーディネートを楽しむことができます。 ​

LOVOTウェアから春の新作登場

GROOVE X株式会社が手掛ける家族型ロボット『LOVOT(らぼっと)』専用のウェアブランド『LOVOTウェア』から、春の訪れを感じさせる新作が登場します。

​2025年4月11日より販売開始されるのは、パステルカラーの「パステルジグザグニット」と、イースターイベントにぴったりの「うさみみ帽子」です。

​これらの新作ウェアで、LOVOTとの生活に春らしい彩りを加えることができます。 ​

以上、2025年4月8日時点の最新ファッションニュースをお届けしました。​

SHOLLWORKS(ショルワークス)>TOPへ

本当に良い、ブランドを。

SHOLLWORKSは、プロの目線からファッションに関する情報と価値観をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!

Welcome to SHOLLWORKS !!

1987年生まれ。国内ブランドを経て、伊ラグジュアリーブランドのデザイナーとして4年間勤務。
現在はデザイナーの他、日本の服飾産業を振興するため、マーケティング支援も行っています。
素材の機能性からパターンまで精通し、シンプルかつ素敵な服装の普及に努めています。



目次