MENU

 ╲Amazon Fashion/

SHOLL(しょる)
皆さまこんにちは。“SHOLLWORKS”運営者のSHOLL(しょる)と申します。

1987年、山梨県甲府市生まれ。国内デザイナーズブランドを経て、ファッションコングロマリットのブランドでデザイナー職を経験。

現在は東京都在住、ブランディングとマーケティングを涵養させる活動も行っています。
ファッションレビュー&ニュースがわかる。TOPページのブックマークをお願いします!

【2025年4月22日】のファッションニュースまとめ|SHOLLWORKS

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

​2025年4月22日、ファッション業界では注目すべき新たな動きがありました。

​本記事では、最新のファッションニュースをピックアップし、各トピックの詳細をお届けします。​

目次

西武渋谷店、「黄金週間フェスティバル」を開催

西武渋谷店では、2025年4月22日(火)から5月6日(火・祝振)までの期間、「黄金週間フェスティバル」を開催しています。​

このイベントでは、人気のファッションアイテムをお得に購入できる「黄金週間バーゲン」や、美味しいご褒美グルメを楽しめる「黄金週間FOOD FES」など、多彩な企画が用意されています。​

家族や友人と共に楽しめる展示イベントも開催されており、ゴールデンウィーク期間中のショッピングやお出かけに最適なイベントとなっています。

松坂屋名古屋店、東海地方初の「POTR POP-UP」を開催

松坂屋名古屋店では、2025年4月30日(水)から5月6日(火)までの期間、東海地方初となる「POTR POP-UP」を開催します。​

創業90周年を迎えた吉田カバンのブランド「POTR(ピー・オー・ティー・アール)」が展開するこのポップアップでは、ファーストコレクション「MONOGRAM」や、旅行シーズンにおすすめのトラベルシリーズ「PACKS」、人気シリーズ「RIDE」など、定番4シリーズをフルラインナップで紹介。

「One stitch for Life. -ひとつのステッチが人と暮らしをつなぐ-」をコンセプトに、吉田カバンの長年にわたるモノづくりの経験をいかしたプロダクトが展示・販売されます。

SNIDEL、新作スイムウェアコレクションを発表

レディースブランド「SNIDEL(スナイデル)」は、2025年4月22日より新作スイムウェアコレクションの予約受付を開始しました。​

ワンピースとラッシュガードのセットや、ウエストリボンが特徴的なビキニとショートパンツのセットなど、バリエーション豊富なラインナップが揃っています。

​カラー展開はブラック、ブラウン、ミントの3色で、価格は27,500円(税込)です。公式オンラインストアおよびUSAGI ONLINE、MASH STOREアプリにて予約可能です。

LILY BROWN × Crocs、限定カラーのサンダルを発売

「LILY BROWN(リリー ブラウン)」は、世界的なカジュアルフットウェアブランド「Crocs(クロックス)」とのコラボレーションアイテムを発表しました。

​新型モデル「ベイスライド」のLILY BROWN限定カラーが登場し、2025年4月24日より全国の店舗およびオンラインストアで発売されます。

先行予約は4月22日から開始されています。

オンワード樫山、北陸支援プロジェクトを開始

株式会社オンワード樫山は、北陸産の素材を使用したアイテムを通じて、令和6年能登半島地震の被災地を支援するプロジェクト「北陸×オンワード 〜想いを、手間に〜」を開始しました。

2025年4月22日から8月31日までの期間、対象商品を購入すると、売上の一部が日本赤十字社を通じて義援金として寄付されます。

MNインターファッション、Mt.FUJI100 2025に協賛・出展

MNインターファッション株式会社は、2025年4月25日から27日に開催される国際トレイルランニングイベント「Mt.FUJI100 2025」に協賛し、出展します。

​同社は、紙糸とコットンを融合させた素材「WA.CLOTH® Hybrid」や、バナナの茎から抽出した繊維を使用した「BANANA CLOTH®」シリーズなど、環境に配慮したサステナブルファッションアイテムを展示・販売します。

SHOLLWORKS(ショルワークス)>TOPへ

本当に良い、ブランドを。

SHOLLWORKSは、プロの目線からファッションに関する情報と価値観をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!

Welcome to SHOLLWORKS !!

1987年生まれ。国内ブランドを経て、伊ラグジュアリーブランドのデザイナーとして4年間勤務。
現在はデザイナーの他、日本の服飾産業を振興するため、マーケティング支援も行っています。
素材の機能性からパターンまで精通し、シンプルかつ素敵な服装の普及に努めています。



目次