30代レディースにおすすめ!プロ推薦のスーツブランドや、既成スーツの選び方も紹介
30代の働く女性にとっては、スーツ選びの基準も20代の頃とは変わってきます。
などと悩む方も多いでしょう。

この記事では、そんな30代女性に向けてオススメのスーツブランドをご紹介。
プロのファッションデザイナーにして、スーツマニアの筆者が、日本ブランドを中心に選び方のポイントを紹介します。
\ 初回限定で20%OFF!/
30代女性のスーツ選びで押さえたい3つのポイント
30代のスーツ選びでは、20代の頃とは違った視点が求められます。
まずは押さえておきたいポイントを5つ、確認しましょう。
20代とは違う「落ち着き」と「きちんと感」を出そう
Image Photo by WORLD
まず、30代女性のスーツ選びとして重要なのが、「可愛い」に「落ち着き」と「きちんと感」をプラスすること。
20代の頃と変化を付けるとすれば、30代相応のきちんと感を演出できるディテールを選ぶことが重要です。
例えば、テーラードジャケットの丈が少し長くなったり、スカートの丈が少し長くなったり。

30代の方の中には後輩がいたり、役職や管理職に就かれている方もいらっしゃると思いますが、頼られる落ち着き感を、服装と内面のどちらでも見せられると素敵だと思います。
無理のない「実用的価格帯」でベストを狙う
と思っても、一着ウン十万円するハイブランドのスーツは予算的に難しいですよね。
ただ、正直言うと、ハイブランド=仕立ての良いスーツではないため、ブランドイメージを除けば多くの場合、杞憂です。

「正解」はあなたの予算に合わせてではあるものの、数万円のレディーススーツの中でも、ハイブランドに引けを取らない出来のものは存在します。
ウール100%は総じて高級感があるが、軽さを重視するなら化繊混紡も
また、スーツの生地も印象を決める重要な要素です。
大きく分けて、
- ウール100%・・・顧客と対面するなど上質さが求められたり、高級感重視で選びたい方
- 化学繊維・化繊混紡素材・・・軽さやカジュアル感、ビジカジ向け
といった印象の違いがあります(もちろん、色やラインなどにも左右されます)。
価格はウール100%生地の方が総じて高価ですが、レディースの場合は仕事のスタイルや与えたい印象によって選ぶと良いと思います。

レディースのスーツは軽さ重視な部分も大きいため、メンズほどにはウール100%にこだわらなくても良いとは思います。
予算や印象とも相談して選ぶと良いですよ。
【プロが教える】スーツにおいて、結局最も重要なのは・・・
Image Photo by KASHIYAMA
そして、プロのデザイナーとして何千何万とスーツを見てきた立場から言えることとして、
ということをお伝えしたいです。
これはメンズ・レディースに共通して言えることですが、スーツはファッショントレンドに関わらずジャストサイズで着る服という理由があるから。

だからこそ、スーツだけは未だに採寸をしてオーダーを作るテーラー(仕立屋)が多く存在します。
メンズほどには仕立ての差が出にくいレディースのスーツにおいても、なるべくご自身のサイズ感に合ったスーツを着ることが最重要なので、後述にて特にオススメのブランドを紹介しています。
もちろん、職種や働き方、シーンによってもスーツを変えられれば理想
30代は仕事での役割も広がり、シーンに応じてふさわしいスーツを使い分ける場面が増えると思います。
取引先との大事な商談やプレゼンがある日は、よりフォーマルで信頼感のある一着を。
また、社内の打ち合わせや、オフィスカジュアルOKな日はトレンド感を取り入れたセットアップを、といった具合です。

ここまでをまとめると、「TPOに合わせた」「あなたにジャストなサイズ」のスーツが手に入り、生地は働き方や予算で決めていくといった感じです。
そんなことが可能な特にオススメのブランドを紹介し、続いて他にも「実用的価格帯」で30代に相応しいレディースの既成スーツブランドを紹介します。
30代女性に特におすすめ!このスーツブランドは外せない1選
KASHIYAMAなら「TPOに合わせた」「ジャストサイズ」なスーツが手に入る
Image Photo by KASHIYAMA
結論、古今東西あらゆる価格帯のブランドを見てきた立場からしても、KASHIYAMAのスーツが30代レディースにとってオススメです。
理由はいくつかありますが、最も重要なのが、
という点。
さらに、
- ” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>全国64店舗で採寸し、生地や副資材を選ぶことが可能(もちろん、シチュエーションを伝えて店員さんに選んでもらうのも可能)
- 初回26,400円(税込)~という予算で作成可能
- 短納期で製作可能(1週間~長くて2週間程度)
といった点も特徴で、まさに実用的な価格で叶える30代女性の素敵なスーツが手に入ります。
デザインの選択幅が広く、好みの一着が見つかる
Image Photo by KASHIYAMA
KASHIYAMAのメリットは、サイズ感や価格だけではありません。
あなたの働き方や好みに合わせてセットアップスーツやジャケット、ワンピースといったオーダーするものの種類を選べます。
Image Photo by KASHIYAMA
ジャケットだけでもこれだけの種類から選べます。
選べる種類の組み合わせだけでも膨大なパターンから作れるのも楽しみのひとつです。
生地もシーズンやカラー、生地感から好みのものを選べる
収まりきらないくらいあります!
そして、KASHIYAMAは生地の種類も膨大。
コストを抑えた化学繊維混紡生地から高級ウール100%まで、東西さまざまな生地を揃えています。

もちろん「逆に多すぎて選べない」という方もいらっしゃると思いますが、そこは店員さんが懇切丁寧にアドバイスしてくれます。
こちらの記事(メンズ向けですが)で紹介している通り、私も何回かオーダーしていますが結構楽しいので、ぜひ最寄りの店舗への来店予約をして足を運んでみてください。
\ 初回限定で20%OFF!/
30代女性におすすめ、既成スーツブランド9選
正直、特段の理由がない限りはKASHIYAMAがオススメですが、ここからは既成ブランドにおける、30代女性にふさわしいスーツが見つかるブランドを9つ紹介します。
いずれも日本のブランドor日本になじみの深いブランドをピックアップしており、それぞれ特徴や個性があります。

自分の求めるシーンや好みに合わせてチェックしてみてください。
ユニクロ(UNIQLO)
Image Photo by Uniqlo
- 価格帯:1万円強
- おすすめシーン:
- 日常のオフィスワークをはじめ、幅広いビジネスシーンで活躍します。
- 特に動きやすく、しわになりにくい機能的な素材を使用したモデルは、手入れを最大限なくしたい内勤の方に◎。
- 洗濯機で丸洗いできるため日常使いしやすく、忙しい30代女性の強い味方です。
ご存知ユニクロは、高品質でありながら手頃な価格のベーシック、そして手に入りやすさが魅力の日本を代表するファッションブランド。
カジュアルウェアを強みとするメーカーだと思いますが、スーツに関しても、ストレッチ性やウォッシャブル機能など機能性に優れた素材を採用。
毎日のオフィスワークに欠かせない実用性しており、着回しやすく、日常のビジネスシーンに対応させたい人にピッタリです。
Image Photo by Uniqlo
ユーザーの評判
- シンプルなデザインでどんなシーンにも着回しやすい
- 実用性重視の普段使いスーツ
基本的には“感動シリーズ”はベーシックで「普通」のスーツとして活躍しますが、モデルやカラーによってはオフの日も兼用できるものも。
とにかく高級感や個性といったファッションよりも、便利さと手軽さを手に入れたい人には打ってつけの選択肢です。
ORIHICA(オリヒカ)
Image Photo by ORIHICA
- 価格帯:3~4万円程度
- おすすめシーン:
- 毎日使うオフィスワーク用から転職活動まで幅広く対応。
- シンプルできちんと感のあるデザインはどんな職場にも馴染み、機能的な素材は外回りや出張など動きの多い日にも最適。
- 洗濯機で丸洗いできるため日常使いしやすく、忙しい30代女性の強い味方です。
ORIHICA(オリヒカ)は、スーツ量販店AOKIの系列ブランドです。
30代レディースの中でも20代に近い方にオススメで、「ユニクロよりはサイズ感の自由度がほしいけれど、イージーオーダーは面倒」という方にもピッタリです。
Image Photo by ORIHICA
ユーザーの評判
- シワになりにくく長時間着ても快適
- 機能的でコスパが高い
オリヒカの強みは高級感というよりも、働く女性の声を取り入れた機能性と着心地の良さ。
自宅で洗えるウォッシャブル素材やストレッチ素材を採用したスーツが人気で、長時間着てもシワになりにくく快適と評判です。
きちんと見えつつ動きやすいデザインで、オフィスでも活躍します。
\ ORIHICAのスーツはこちら/
PLST(プラステ)
Image Photo by PLST
- 価格帯:3~5万円程度
- おすすめシーン:
- 営業訪問やオフィスカジュアルなど、きちんとしつつもトレンド感を出したい場面に◎。
- シンプルな中に程よく今っぽさを取り入れたデザインのため、社内外の打ち合わせから取引先との会食まで幅広く着回せます。
- 洗濯機で丸洗いできるため日常使いしやすく、忙しい30代女性の強い味方
プラステ(PLST)はファーストリテイリンググループが展開するエイジレスなブランド。
「ユニクロの高級版」として、シンプルで洗練されたデザインが持ち味です。
Image Photo by PLST
ユーザーの評判
- 着回し力が高く、トレンドを意識したデザインが魅力
- 人気のスティックパンツが脚長&穿きやすい!
中価格帯ながら素材とデザインにこだわったアイテムが揃い、特に脚が綺麗に見えると人気の「スティックパンツ」は累計販売本数150万本を超える定番商品。
落ち着いたカラーが多くシーンを選ばず使いやすいのも特徴です。
\ PLSTのスーツはこちら/
グリーンレーベルリラクシング(green label relaxing)
Image Photo by Rakuten Fashion
- 価格帯:4万円弱
- おすすめシーン:
- 普段のオフィス勤務やカジュアルな社内ミーティング、営業職での訪問活動など、幅広い日常的なビジネスシーンに最適。
- 派手すぎず控えめなデザインが多いため、堅すぎないビジネスカジュアルとしても活躍。
グリーンレーベルリラクシングは、ユナイテッドアローズが展開するブランドのひとつ。
「Be happy ココロにいいオシャレな毎日」をコンセプトに、心地よさと程よいトレンド感を取り入れたアイテムを展開しています。
スーツはベーシックでシンプルながら、清潔感があり、着心地のよい素材や機能性を重視したアイテムが多く揃っています。
Image Photo by Rakuten Fashion
ユーザーの評判
- ベーシックなのにおしゃれで、どんな場面にも合う
- 量販店は嫌だけど、リーズナブルなのが良い
特に30代女性に人気があり、きちんと感とリラックスしたおしゃれさを両立できるブランドです。
比較的手に取りやすい価格帯が中心ですが、悪いスーツではなくコストパフォーマンスに優れていると評価されています。
トレンド感を程よく取り入れたいけれど、派手すぎるのは苦手という30代女性に特に支持されています。
\ green label のスーツは/
Theory(セオリー)
Image Photo by Theory
- 価格帯:8~10万円程度
- おすすめシーン:
- 重要な商談やプレゼン、管理職として臨む会議など、ここ一番の場面で実力を発揮するスーツを求めるときに最適です。
- 上質で端正なスーツは信頼感と品格を高めてくれるため、大事な顧客との打ち合わせや昇進後の初会合などにふさわしいでしょう。
- またシンプルスタイルなので着回し力も高く、インナーやアクセサリー次第でパーティーや式典にも応用できます。
ニューヨーク発のTheoryは、ファストリテイリングの中でもブランド感あるスーツで知られます。
シンプルながらモダンでスタイリッシュなデザイン性と、やはりブランドイメージによるあこがれが特徴のブランドです。
化学繊維の機能的な生地からトレーサブルなウール生地など幅広く、軽量で機能的なモデルから高級感重視のスーツまで幅広い選択肢があります。
Image Photo by Theory
ユーザーの評判
- シンプルでスタイリッシュ、着心地も良い
- 一度着るとシルエットの良さが手放せない!
ストレッチ素材を使った製品は機能性と美シルエットを両立し、働く女性から高い評価を得ています。
ブランドのイメージと相まって、バリキャリや地位ある管理職のレディースにピッタリだと思います。
\ Theoryのスーツはこちら/
UNTITLED(アンタイトル)
Image Photo by WORLD
- 価格帯:5~5.5万円程度
- おすすめシーン:
- 転職活動や社内外の交流イベントなど、かっちりしすぎず程よくトレンドを取り入れたスーツを着たい場面に最適です。
- 無地で落ち着いた雰囲気のスーツが多いため、社内のプレゼンから卒園式・卒業式などのセレモニーシーンまで幅広く対応できます。
- 洗濯機で丸洗いできるため日常使いしやすく、忙しい30代女性の強い味方
アンタイトルはシンプルかつベーシックなデザインに、程よくトレンド感を加えたアイテムを展開する人気ブランド。
コンセプトは「自分を自由に描く服」で、ベーシック×高級感で横道なクラス感が得られます。
洗濯機で洗える素材やストレッチ・ジャージー素材など機能性の高いスーツも多く、動きやすさとお手入れのしやすさを両立しています。
Image Photo by WORLD
ユーザーの評判
- シンプルだけど洗練されていて着回ししやすい
- サイズ展開が豊富で自分に合った一着が見つかるし、機能面でも扱いやすい
シンプルながら今っぽさも演出できるので、周囲と差を付けたい30代女性にピッタリです。
コスメで言うところのデパコスですが、普段スーツを着ない方でも長く愛用できる、投資価値の高いブランドだと思います。
\UNTITLEDのスーツはこちら/
INDIVI(インディヴィ)
Image Photo by WORLD
- 価格帯:4~5万円程度
- おすすめシーン:
- 社内会議やチームミーティングなど、きりっとした印象を与えたいビジネスシーンに最適です。
- シャープでクールなデザインのスーツは知的で信頼感のある雰囲気を演出できるため、プレゼンや商談の場でも活躍。
- またカジュアルな要素も取り入れられるデザインのため、オフィスカジュアルDAYや直行直帰の日にも応用が利きます。
同じく、ワールドの主力ブランドであるINDIVI(インディヴィ)も、アンタイトルと同様に欠かせない30代レディース向けのスーツブランドです。
アンタイトルよりもややカジュアルな印象を持ちながら、クールな印象が魅力です。
20代後半~30代をターゲットに、トレンドや可愛らしさも程良く取り入れつつ落ち着いた雰囲気を演出できるスーツが多いのが特徴です。
Image Photo by WORLD
ユーザーの評判
- 身体のラインが美しく見え、清潔感がある
- シャープでかっこいい
スーツにはUVカット機能やエコ素材の活用、ウォッシャブルなど機能面も充実しており、ストレッチ性が高く快適な着心地を実現しています。
幅広いサイズ展開(XXXS~6L)もあり、自分にフィットするスーツが見つかると支持されています。
\INDIVIのスーツはこちら/
qualite(カリテ)
Image Photo by ABAHOUSE
- 価格帯:5万円程度
- おすすめシーン:
- 重要な商談や昇進後の初めての会議など、大切な場面でも活躍。
- フォーマル感がありつつも程よくトレンドを意識したデザインなので、社外のイベントや交流会、食事会など、さまざまなシーンに幅広く対応可能です。
qualite(カリテ)は、上質な素材と洗練されたデザインを得意とする日本のファッションブランド。
qualityがブランド名の語源となっているように「質感の良さ」をコンセプトに掲げ、シンプルでエレガントなデザインを提供しています。
スーツは上品さとトレンド感を盛り込み、30代女性の求める品格と女性らしさを表現しています。
Image Photo by ABAHOUSE
ユーザーの評判
- シンプルなのに高級感があって、着ているだけで気分が上がる
- コーディネートしやすく単品使いもしやすいため、実用性が高い
qualiteというブランド自体も「20代後半から40代の働く女性」をターゲット層に設定しているだけあり、働く30代女性から高く支持されています。
ワンランク上の落ち着いたおしゃれを楽しみたい女性に選ばれるブランドです。
\ qualiteのスーツはこちら/
TOMORROWLAND(トゥモローランド)
Image Photo by TOMORROWLAND
- 価格帯:8~9万円程度
- おすすめシーン:
- 社内の重要な会議や昇進後の初プレゼン、クライアントとの大切な商談など、ここぞという場面での着用に最適です。
- 自信と信頼感を兼ね備えたスーツとして、ビジネスキャリアの中核を担う30代女性におすすめです。
TOMORROWLAND(トゥモローランド)は、洗練されたデザインと上質な素材を使った、都会的なスタイルが特徴の日本ブランドです。
シンプルでありながらトレンドをさりげなく取り入れ、着るだけで知的かつ上品な印象を与えます。
特に、30代女性向けのスーツの中でも、クラス感とシルエットの美しさを両立しています。
Image Photo by ABAHOUSE
ユーザーの評判
- 仕立てが良く体型が美しく見える
- 生地やディテールに高級感があり、着心地も快適
素材や仕立ての良さに定評があり、長く愛用できるクオリティを求める女性に人気があります。
30代の働く女性が特別な日に着用したいブランドとしても◎。
やや高価格帯ですが、その品質とデザイン性の高さで投資価値は十分にあると思います。
\ TOMORROWLANDのスーツは/
終わりに|お気に入りのスーツで、30代の社会人生活を充実したものに
今回は以上です。
30代の働く女性がスーツを選ぶときに重要なポイントは、「落ち着き感」「実用的な価格」「サイズ感」「生地選び」「TPOに合わせる」の5つです。
20代の頃とは異なり、落ち着いた印象やきちんとした雰囲気を出し始めるも、高額なハイブランドにこだわる必要はなく、自分の予算に合わせたスーツを選ぶことが◎。
生地選びでは、ウール100%の高級感と化繊混紡の機能性を比較し、自分が必要とする印象や働き方に応じて選び分けましょう。
そして何よりも大切なのが、ジャストサイズであること。
サイズが合ったスーツはシルエットが美しく、好印象を与えます。
おすすめのブランドとしては、イージーオーダーでサイズ感と価格を両立できる「KASHIYAMA」を筆頭に、既成ブランドも人気があります。

最終的には自身の働き方や予算、シーンに合ったスーツを選び、自分らしく30代の魅力を引き出しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
\ 初回限定で20%OFF!/