MENU

 ╲Amazon Fashion/

ファッションレビュー&ニュースがわかる。TOPページのブックマークをお願いします!

グランドセイコー、ブランドを象徴する獅子をモチーフにした新作機械式クロノグラフ『Tokyo Lion Tentagraph』を発売

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

『グランドセイコー』のスポーツコレクションに新作モデル『Tokyo Lion Tentagraph(トウキョウ ライオン テンタグラフ)』が追加されました。

このモデルはブランドのシンボルである「獅子」をデザインソースにしたケースフォルムが特徴で、2025年8月8日(金)より発売開始となります。

価格は2,310,000円(税込)です。

目次

『Tokyo Lion Tentagraph』誕生の背景とコンセプト

獅子の威厳を象徴するデザイン

ブランドのシンボルである獅子は百獣の王と称され、その威厳や力強さを時計のデザインに反映しています。

今回発売する『Tokyo Lion Tentagraph』は、その獅子の威風堂々とした姿をケースフォルムに表現し、挑戦心と冒険心を併せ持つ力強いデザインに仕上げています。

グランドセイコーを代表するクロノグラフムーブメント「テンタグラフ」

本作には、グランドセイコーを代表するメカニカルクロノグラフムーブメント「テンタグラフ」(キャリバー9SC5)が搭載されています。

このムーブメントは毎秒10振動という高振動を実現し、クロノグラフ機能を使用しながら約72時間のロングパワーリザーブを提供します。

デュアルインパルス脱進機により伝達効率を高め、正確な計測性能と操作性を確保しています。

特徴的なデザインと素材のこだわり

獅子の爪を模した力強いケースフォルム

ケースは獅子の爪をイメージした大胆な造形で、まるで獅子が腕をしっかり掴んでいるかのようなデザインとなっています。

また、金属の表情を強調するヘアライン仕上げにより、獅子の鋭さが際立ちます。

ケース素材にはステンレススチールの約2倍の硬さを持つグランドセイコー独自の「ブリリアントハードチタン」を採用し、傷つきにくく美しい輝きを放ちます。

押し心地を追求した新設計プッシュボタン

クロノグラフ機能の操作性を向上させるため、プッシュボタンも新たに設計されました。

押しやすさを重視した力強いフォルムが特徴です。

躍動感あふれるダイヤルデザイン

ダイヤルは獅子のたてがみが風になびく姿にインスピレーションを得て、有機的な模様を描いています。

さらに3つのサブダイヤルには別体パーツを採用し、奥行きと視認性を高めました。

鋭い爪を模した多面体のインデックスはダイヤカットが施され、暗闇でも時刻が見やすいようルミブライトを充填しています。

快適で堅牢なラバーストラップ

新開発のラバーストラップは、シリコンストラップの2倍以上の強度を持ち、なめらかな質感と獅子の肉球を思わせる心地よい裏面の形状が特徴です。

カーブした裏蓋と内巻きバックルとの組み合わせで、極上の装着感を実現しています。

製品詳細スペック

スクロールできます
項目詳細
品番SLGC009
価格2,310,000円(税込)
ケース素材ブリリアントハードチタン
ストラップ素材ラバー
ガラスボックス型サファイアガラス(内面無反射コーティング)
防水性能日常生活用強化防水(20気圧防水)
ケースサイズ外径43.0mm(りゅうず含まず)、厚さ15.6mm
発売日2025年8月8日(金)
取扱店グランドセイコーブティック、グランドセイコーサロン

メカニカルムーブメント『キャリバー9SC5』の仕様

  • 巻上方式:自動巻(手巻つき)
  • 時間精度:平均日差+5〜−3秒(携帯時の日差目安+8〜−1秒)
  • パワーリザーブ:約72時間(クロノグラフ作動時)
  • 石数:60石
  • 振動数:36,000振動/時(10振動/秒)
  • 機能:ストップウオッチ(クロノグラフ)

セイコーウオッチ株式会社について

セイコーウオッチ株式会社は、1960年のブランド誕生以来、最高峰の腕時計を目指し続け、精度・視認性・美しさという時計本来の価値を追求しています。

世界でも数少ないマニュファクチュールとして、革新的な技術と洗練されたデザインで世界的な評価を得ています。

SHOLLWORKS(ショルワークス)>TOPへ

本当に良い、ブランドを。

SHOLLWORKSは、プロの目線からファッションに関する情報と価値観をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!

Welcome to SHOLLWORKS !!

1987年生まれ。国内ブランドを経て、伊ラグジュアリーブランドのデザイナーとして4年間勤務。
現在はデザイナーの他、日本の服飾産業を振興するため、マーケティング支援も行っています。
素材の機能性からパターンまで精通し、シンプルかつ素敵な服装の普及に努めています。



目次